マーケティングストーリーラボ(MSL)

CONNECT THE STORIES, TO LIVE AND LONG ENGAGEMENTS “生きたStoryを感じる”「場創り」と「コンテンツ創り」

News Update

明日からコンテンツマーケティングを始める方法

こんにちは。MOYOです。
ここ2、3年でよく聞くようになったマーケティングのHOTワード「コンテンツマーケティング」。今回は、コンテンツマーケティングに興味がある!自社でも始めたい!でも何から始めていいのかわからない…他社はどうやっているの?と気になっている方に、そもそもコンテンツマーケティングとはなんぞや、というところからお話ししたいと思います。

そもそもコンテンツマーケティングって何だっけ?

既存顧客や見込み顧客に対して有益なコンテンツを提供し続けることで、企業や商材への理解を深め、ファンになってもらい、結果として売上につなげるマーケティング手法のことです。
モノやサービスが溢れる時代、購入する側は比較・検討に慣れていて、賢く買い物をします。広告には飽きてしまっているのです。
また、コンテンツマーケティングは、課題や悩みがある潜在顧客を顕在化することもできます。
例えば、「痩せたい!」と切実に願うアラサー女子(私)が、「痩せる 簡単 ダイエット」とインターネットで検索したとします。すると、毎日5分でOKなお手軽なダイエット方法が掲載されているブログにたどり着く。何だか私の気になる情報がたくさん!そのブログを運営しているのは、体重計を売っているメーカーだった!…なーんてことがあるかもしれません。
ネット時代だからこそ、有益なコンテンツ経由で、自社の商品・サービスにたどり着いてもらう導線を作ることができるのです。

28fd50ba85b4bb60bfad015e6a2b0760_s

実際、日本企業の取り組みは?

「コンテンツマーケティングの実施期間」は1年未満が半数で、3年以上が3割程度。
「実施手法」TOP3は、ソーシャルメディア、ブログ、メルマガ。
「コンテンツ制作のアウトソース有無」は「全て自社内」が44.1%で最も多く、次いで「自社とアウトソース(自社の割合が高い)」が31.8%、「自社とアウトソース(アウトソースの割合が半々)」が12.8%となっています。
「どの企業もまだコンテンツマーケティングを始めたばかりで、予算をかけずに、できることから始めている」状況かと思います。
(ヤフー株式会社自主調査「日本におけるコンテンツマーケティングの実態調査」2015参照)

コンテンツ制作を始める前に確認する3つのポイント

さて、コンテンツをつくるぞー!…と走り出す前に、基本中の基本ですが、以下の3つのポイントを確認してみましょう。

e3239975fe55527e6f51d096282e26bb_s
①KGI・KPIの設定
まずは、ゴール目標とそれを達成するための指標を設定します。詳しくはこちらhttp://cvm.c-gp.com/?p=788を参照ください。

②ターゲットの設定
コンテンツは、ターゲットなしでは制作できません。どのような人に対しどのような気持ちの変化を起こさせ、その先の行動変容を促すのか?シナリオをイメージしながら(データがあればそこから読み解いて)、ターゲット像を具体的に作り上げていきます。コンテンツ作りに迷ったときは、ここに立ち返れば軌道修正ができます。

③キーワードの設定
ターゲットのニーズ、つまり抱えている悩み・課題を解決するために、どんなワードでネット検索するのかを洗い出します。そして、そのワードを元にコンテンツを企画していきます。詳しくはこちらhttp://cvm.c-gp.com/?p=714をご参照ください。
そしていよいよ、コンテンツ制作です。
つくるだけではありません。SNS、ブログ、メルマガ…。情報を届ける方法もいろいろあります。ターゲットの生活行動に合わせて、何を組み合わせてどう使うのが効果的なのか、かつ予算やリソースとも折り合いを見ながら決めていきます。
コンテンツマーケティングは万能薬ではないですし、正解はありません。まずはミニマムではじめてみる、反応を見ながらPDCAを回して自社の勝ちパターンを作っていく、という気持ちで取り組んでみることをオススメします。

<余談>コンテンツマーケティング運用のリアル

コンテンツマーケディングの施策の一つとして、「オウンドメディア」があります。ちなみに弊社でも、このブログを1年前から運営しているわけですが、日々の運用は以下のように行っています。
1週目:編集会議
編集メンバー5人で、前月のアクセス解析レポートを見ながら「わーい!私の記事アクセスが良かった!」「俺、ダメだった…」とひとしきり一喜一憂した後、どんなキーワードでの流入が多かったのか、どのタイミングでアクセスが上がったのか、ターゲットとするようなプロフィールの方のアクセスがあったのか、等々を確認。それらを元に、今月のコンテンツと担当を分担する。

2週目~4週目:原稿執筆
各々、仕事の合間に書く。ひたすら書く。〆切に追われながら書く。
アウトソースせず、自社メンバーでやりきっているので、やはりこのコンテンツ制作は大変です。

5週目:ブログアップ!/今月のアクセス解析レポート作成
最終チェックを経て、GOが出た原稿をブログにアップ!
Facebookやメルマガでも、更新情報をお知らせ。

また、「ブログアップしました!」という社内広報も欠かさずにしています。意外と見落としがちですが、社内メンバーに理解してもらうことも、結構重要だったりするんです。応援してもらったり、アイディアをもらったり、いざというときに助けてしてもらえるような環境づくりです。
また、GAなどを元にしてアクセス解析レポートも作成しています(担当は、大学生インターンのume)。コンテンツを発信して満足…ではなく、PDCAを回すための効果検証は超・重要項目です。
手軽にコンテンツマーケティングが始められる「Willyet(ウィルイエット)」というサービスもございますので、ご興味がある方はぜひこちらもご覧くださいね。
Willyet:https://www.willyet.jp/

MOYO
「CVM会議」編集長。入社8年目のアラサー女子。編集ディレクター(4年)→産休・育休→「CVM企画室」なる部署でマーケティング業務を担当中。TBSラジオ好き。ビール好き。息子を寝かしつけた後、ビールと柿ピー片手に、huluで恋愛映画を見てきゅんきゅんするひとり時間が、至福の時。